ヤマダウェブコムでZenFone 3 (ZE520KL)、Huawei P10 Plus、FREETEL REI(麗)がセールしています。
価格はZenFone 3 (ZE520KL)が31,104円、Huawei P10 Plusが73,224円、FREETEL REI(麗)が13,824円です。
FREETEL REI(麗)は記事作成中に売り切れになりました。
セール期間は今日(6月22日)までです。またSIMカードが付属していますが契約の義務はありません。
※SIMセットをご利用の際は、1ヶ月以内のアクティベーション(開通手続き)をお願いいたします。
と記載が有るのは使用する場合は1ヶ月以内に開通して下さいという意味です。
FREETEL REI
スペック

| カラー | メタルブラック、メタルシルバー、シャンパンゴールド、ピンクゴールド、スカイブルー |
|---|---|
| サイズ | 高さ:145.8mm幅:71.5mm厚さ:7.2mm |
| 重量 | 約136g |
| OS | Android6.0 |
| ディスプレイ | 5.2インチ 1920×1080 Full HD IPS 10点マルチタッチ |
| CPU | MT6753 オクタコア 1.3GHz 64bit |
| メモリ | 2GB |
| ストレージ | 32GB |
| SDスロット | 推奨128GB SDXCまでの対応 |
| カメラ | リアカメラ 1,300万画素 フロントカメラ 800万画素 |
| バッテリー | 2,800mAh |
| SIMスロット | micro/nano nanoSIMスロットはmicroSDと排他 |
| ネットワーク(周波数帯) | 2G(GSM):850/900/1800/1900MHz 3G(WCDMA) :Band1/6/8/19 LTE): 1/3/7/8/19/20 |
| Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n |
| Bluetooth | 4.0 LE |
| センサー | ジャイロセンサー/GPS搭載(A-GPS対応)/加速度センサー/近接センサー/光センサー/重力センサー/e-compass /指紋センサー |
| UI | FREETEL UI |
| 付属品 | 製品本体 / 内蔵バッテリー / ACアダプター / USBケーブル / SIMピン / 保証書 / スタートアップガイド |
紹介
FREETEL REIはミドルハイぐらいの性能です。具体的にはGeekBenchのスコアですとマルチスコアでSnapdragon 801ぐらいになります。シングルのスコアはSnapdragon 615ぐらいなのでそんなに高くはありません。
アルミボディの見た目はなかなかカッコイイと思います。割りと好みです。
UIがFREETEL UIと言う独自のUIでホームボタンのみで戻るやホーム、タスクに切り替えれます。またクイックセッティングパネルが独自のものでステータスバーからではなく画面下側から出します。
Android標準と異なる部分が多いので今までAndroidの機種を使っていた方は戸惑う部分も多いと思います。
記者発表会「FREETEL World 2016 Fall/Winter2」であくまでも予定ですがAndroid 7.0へのアップデートを2017年春に予定しています。現在すでに6月なので暦の上では夏ですがアップデートはまだ来てません。
購入リンク
ZenFone 3 (ZE520KL)

スペック
| OS | Android 6.0 |
|---|---|
| カラー | サファイアブラック、パールホワイト、クリスタルゴールド |
| SoC | Qualcomm Snapdragon 625 オクタコア |
| ディスプレイ | 5.2型 IPS 1920×1080ドット (FHD) Gorilla Glass 3 |
| メモリー | 3GB(LPDDR3) |
| ストレージ | 32GB |
| バッテリー | 2,650mAh |
| カメラ | リアカメラ:1600万画素、レーザーオートフォーカス、デュアルカラーLEDフラッシュ フロントカメラ:800万画素 |
| サイズ | 高さ約146.8mm×幅約73.9mm×奥行き約7.69mm |
| 重さ | 約144g |
| 対応周波数 | FDD-LTE:B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/ B19/B26/B28 TD-LTE:B38/B39/B40/B41 W-CDMA:B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19 GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz |
| 同時待ち受け | 3GとLTEの同時待ち受けに対応 |
| VoLTE | au VoLTE対応 |
| Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
| Bluetooth | Bluetooth 4.2 |
| USBポート | USB Type-C(USB 2.0) |
| SIMスロット | microSIMスロット×1、nanoSIMスロット×1 |
| microSDスロット | microSDXCまでの対応(nanoSIMスロットと排他) |
| センサー | GPS(GLONASS、Beidouサポート)/加速度/電子コンパス/光/磁気/近接/ジャイロ/指紋/RGBセンサー |
| 付属品 | USB ACアダプターセット、ZenEar、 ユーザーマニュアル、製品保証書 |
| 保証期間 | 1年間 |
紹介
最近は対応するスマートフォンも多くなりましたがこのスマートフォンの特徴は同時待ち受けに対応している点です。au VoLTEにも対応しているのでUQモバイルなどでも音声通話が可能です。
LTE Bandの対応も多くWi-Fiもacに対応しています。
Android7.0のアップデートが来ていますので最新に近いOSが使えます。

Huawei P10 Plus

スペック
| メーカー | Huawei |
|---|---|
| カラー | グリーナリー、ダズリングゴールド |
| OS | Android7.0 Nougat / Emotion UI 5.1 |
| カメラ | リアカメラ RGBセンサー 1200万画素 F1.8 リアカメラ モノクロセンサー 2000万画素 光学式手振れ補正、像面位相差オートフォーカス+ コントラストオートフォーカス+レーザーオートフォーカス+ 空間認識オートフォーカス, デュアルLEDフラッシュ、 2倍ハイブリッドズーム 4Kビデオ フロントカメラ 800万画素 オートフォーカス F1.9 |
| サイズ | 約153.5 × 74.2× 6.98mm |
| 重さ | 165g |
| ディスプレイ | 5.5 インチ 2560 1440 WQHD |
| SoC | Huawei Kirin 960 オクタコア |
| メモリー | 4GB |
| ストレージ | 64GB |
| microSDスロット | microSDXCまでの対応 |
| バッテリー | 3750mAh |
| 対応周波数 | FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/19/20/25/26/28/29
TDD-LTE : B38/39/40/41 WCDMA : B1/2/4/5/6/8/19 GSM:850/900/1800/1900MHz キャリアグリケーション:2CA/3CA対応 |
| SIMスロット | Nano SIM x 2 microSDとの排他 |
| 同時待ち受け | 3GとLTEの同時待ち受けに対応 |
| Blutooth | 4.2 |
| Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
| センサー | 加速度、ジャイロ、コンパス、環境光、近接、HALLセンサー |
| 赤外線リモコン | 搭載 |
| 指紋センサー | 搭載 |
| USB | USB Type C USB2.0 |
| 付属品 | リモコン付きヘッドセット、 ケース 、 ACアダプタ、 USBケーブル ( A to C ) 、 クイックスタートガイド |
紹介
Huawei P10 PlusはFHD止まりの解像度が多いHuaweiのスマートフォンの中でWQHDの解像度の液晶を搭載しています。
Huawei P10 Plusではアウトカメラのモノクロセンサーの解像度が以前の1200万画素から2000万画素に増えました。カメラはHuawei P10とは違うレンズを使っていてf値は1.8です。
Huawei P9とは違い指紋センサーはフロントになりました。指紋センサーはボタンとしても使用できます。
デザイン的には以前より丸みを帯びたフォルムになりました。グリーナリーというスマートフォンではあまり見ないグリーンのカラーがあります。
今回の価格だとAmazonでの購入の方が安いのでそちらの方が良いと思います。

コメント