ヤマダウェブコムでZenfone 3 Max(ZC520TL)、FREETEL REI(麗)がセールしています。
価格はZenfone 3 Max(ZC520TL)が税込み10,584円、FREETEL REI(麗)が税込み13,824円になっています。
更におすすめは出来ませんがZenFone 2 Laserの6インチモデルが32,184円で販売中です。
それ以外にはこちらがセール中です。

セール対象商品は変更になる可能性があります。
Zenfone 3 Maxは直ぐに売り切れになると思うので早く購入しましょう。
追記Zenfone 3 Maxは売り切れになりました。更に追記16時32分に確認したところ復活していました。16時45分頃売り切れを確認しました。ツイッターの方をフォローしてもらえると速く情報が手に入ると思います。
どののスマートフォンもSIMフリースマホ SPECIAL SALEのセール対象品です。
セール期間は今日(7月22日)までです。またSIMカードが付属していますが契約の義務はありません。
※SIMセットをご利用の際は、1ヶ月以内のアクティベーション(開通手続き)をお願いいたします。
と記載が有るのは使用する場合は1ヶ月以内に開通して下さいという意味です。
Zenfone 3 Max
外見



スペック
| OS | Android 6.0 | 
|---|---|
| カラー | シルバー、ゴールド、グレー | 
| SoC | MediaTek MT6737M (クアッドコアCPU)1.25GHz  | 
| ディスプレイ | 5.2型 IPS 1,280×720ドット (HD) | 
| メモリー | 2GB(LPDDR3) | 
| ストレージ | 16GB | 
| カメラ | リアカメラ:1,300万画素、LEDフラッシュ フロントカメラ:500万画素  | 
| サイズ | 高さ約149.5mm×幅約73.7mm×奥行き約8.55mm | 
| 重さ | 約160g | 
| バッテリー | 4100mAh | 
| 対応周波数 | FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/ B8/B18/B19/B26/B28 TD-LTE:B38/B41 W-CDMA:B1/B2/B5/B6/B8b GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz  | 
| Wi-Fi | IEEE802.11b/g/n | 
| Bluetooth | Bluetooth 4.0 | 
| USBポート | microUSB | 
| SIMスロット | microSIMスロット×1、nanoSIMスロット×1 | 
| microSDスロット | 対応(nanoSIMスロットと排他) | 
| センサー | GPS、加速度センサー、電子コンパス、光センサー、 近接センサー、指紋センサー  | 
| 付属品 | ACアダプターセット、SIMイジェクトピン、 OTGケーブル、説明書、保証書  | 
紹介
この機種の売りはバッテリー持ちです。前のZenFone Maxよりは900mAh減りましたがそれでも4100mAhと大容量です。
また、低価格でも指紋センサーを搭載しているのはかなりいいと思います。
USBのポートがmicroUSB端子を採用しているのが低価格帯なので仕方がないですが残念な点です。
性能についてはMT6737Mそのものではなく性能アップ版のMT6737Tのベンチマークになりますが、ある程度参考になると思いますのでこちらの記事を参考にして下さい。
ちなみに少し前に5.5インチで大分スペックが違うバリエーションモデルのZenFone 3 Max (ZC553KL)が日本で発売されました。
また、海外ではZenFone 4 Max (ZC554KL)も発表されています。
購入リンク
FREETEL REI
スペック

| カラー | メタルブラック、メタルシルバー、シャンパンゴールド、ピンクゴールド、スカイブルー | 
|---|---|
| サイズ | 高さ:145.8mm幅:71.5mm厚さ:7.2mm | 
| 重量 | 約136g | 
| OS | Android6.0 | 
| ディスプレイ | 5.2インチ 1920×1080 Full HD IPS 10点マルチタッチ | 
| CPU | MT6753 オクタコア 1.3GHz 64bit | 
| メモリ | 2GB | 
| ストレージ | 32GB | 
| SDスロット | 推奨128GB SDXCまでの対応 | 
| カメラ | リアカメラ 1,300万画素 フロントカメラ 800万画素  | 
| バッテリー | 2,800mAh | 
| SIMスロット | micro/nano nanoSIMスロットはmicroSDと排他 | 
| ネットワーク(周波数帯) | 2G(GSM):850/900/1800/1900MHz 3G(WCDMA) :Band1/6/8/19 LTE): 1/3/7/8/19/20  | 
| Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n | 
| Bluetooth | 4.0 LE | 
| センサー | ジャイロセンサー/GPS搭載(A-GPS対応)/加速度センサー/近接センサー/光センサー/重力センサー/e-compass /指紋センサー | 
| UI | FREETEL UI | 
| 付属品 | 製品本体 / 内蔵バッテリー / ACアダプター / USBケーブル / SIMピン / 保証書 / スタートアップガイド | 
紹介
FREETEL REIはミドルハイぐらいの性能です。具体的にはGeekBenchのスコアですとマルチスコアでSnapdragon 801ぐらいになります。シングルのスコアはSnapdragon 615ぐらいなのでそんなに高くはありません。
アルミボディの見た目はなかなかカッコイイと思います。割りと好みです。
UIがFREETEL UIと言う独自のUIでホームボタンのみで戻るやホーム、タスクに切り替えれます。またクイックセッティングパネルが独自のものでステータスバーからではなく画面下側から出します。
Android標準と異なる部分が多いので今までAndroidの機種を使っていた方は戸惑う部分も多いと思います。
記者発表会「FREETEL World 2016 Fall/Winter2」であくまでも予定ですがAndroid 7.0へのアップデートを2017年春に予定しています。現在すでに7月なので夏ですが今のところ7.0へのアップデートは来ていません。
購入リンク
  
  
  
  
コメント